サーボモータへの初期設定書き込み画面 |
![]() |
サーボモータに設定データを書き込む場合は【データ書き込み実行】ボタンをクリックして下さい データの修正がある場合は【データ変更】ボタンをクリックして変更箇所まで戻って修正して下さい |
![]() |
![]() |
次画面は明日掲載いたします |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
サーボモータ初期設定ソフト(MVST)
リミット範囲設定画面です |
![]() |
リミットの範囲を設定できます。位置関係としては マイナス側メカ限界≦リミットマイナス側 ≦動作範囲≦プラス側リミット≦プラス側メカ限界 |
![]() |
![]() |
次画面は明日掲載いたします |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
原点復帰速度入力画面です |
![]() |
原点復帰する時の速度を入力して下さい |
![]() |
![]() |
次画面は明日掲載いたします |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
原点復帰パターン選択画面です |
![]() |
原点復帰パターンの選択画面です 選択したら、【OK】ボタンをクリックして下さい |
![]() |
次画面は明日掲載いたします |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
例えば、直動系(ボールネジ)の場合のリード入力です |
![]() |
直動系(ボールネジ)の場合です ボールネジのリード長を入力して下さい 入力したら【OK】ボタンをクリックして下さい |
![]() |
![]() |
次画面は明日掲載いたします |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
動作パターン選択画面です |
![]() |
サーボモータの動作パターン選択画面です 直動系3種類、回転系1種類から選択し、【OK】ボタンをクリックして下さい |
![]() |
![]() |
次画面は明日掲載いたします |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
サーボモータの機種選択画面です |
![]() |
サーボモータの初期設定画面(機種選択画面です)表示欄にある 該当機種を選択して【OK】ボタンをクリックして下さい |
![]() |
![]() |
次画面は明日掲載いたします |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
軸番号設定時の軸設定画面です |
![]() |
下は軸番号設定の場合です 設定する軸番号をクリックして【OK】ボタンをクリックして下さい 軸番号が設定されます |
![]() |
![]() |
次画面は明日掲載いたします |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
設定項目の選択画面です |
![]() |
サーボモータの初期設定の場合は【サーボの初期設定】ボタンを 軸番号設定の場合は【軸番号設定】ボタンをクリックして下さい |
![]() |
![]() |
次画面は明日掲載いたします |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
操作手順確認画面です |
![]() |
下図は設定手順について表示しています |
![]() |
![]() |
次画面は明日掲載いたします |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |