質問 どのように指令を与えれば動作しますか? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
回答 下表のようにPC1、PC2、PC4、PC8の 4ビットのON/OFF信号の組合せで ポイント番号を指定し、スタート信号(CSTR)を ONすれば動作します | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電動シリンダならダイアディックシステムズへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小型で高性能なメカシリンダはこちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
かんたんコントローラはこちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CTCツールはこちら |
操作方法について
■電動シリンダならばメカシリンダ >
ご質問と回答
>
電動シリンダによくある質問
>
メカシリンダの操作方法についてのご質問に回答します
電動シリンダ(メカシリンダ)のポイント番号の指定方法や動かし方を教えて下さい
質問 |
回答 例えば、ポイント番号0の停止位置を0mm に 設定しておき、ポイント番号0を指定することで 可能になります |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
■電動シリンダならばメカシリンダ >
ご質問と回答
>
電動シリンダによくある質問
>
メカシリンダの操作方法についてのご質問に回答します
電動シリンダ(メカシリンダ)に電源を入れましたが、ティーチングBOXで動かない理由を教えて下さい
質問 メカシリンダは電源に接続しました。 ティーチングBOXで動かそうとしましたが動きません。 原因は何が考えられるでしょうか? |
回答 ILK端子が0Vに接続してありますか? ILK端子はSCN5シリーズの場合、 電源パラレルケーブルの8番端子(茶色線)、 SCN5シリーズ以外の場合12番端子(紫色線)です。 |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
質問 サーボモータのセンサ信号を使用した原点復帰において、 原点復帰速度を変更(早く)しましたが 動作速度は低速で変更されていませんでした。 どんな理由が考えられますか? |
回答 サーボモータのセンサ信号を使用した原点復帰においては、 センサ信号がオン状態で、原点方向へ設定の速度で回転し、 センサ信号がオフ状態なったら低速(あらかじめ決められた回転速度)での 逆回転動作、センサ信号オン位置で停止して原点を出します。 今回の現象は原点復帰用センサを通り過ごして センサ信号がオフ状態であったため、低速(固定)で 回転していたものと考えます。 |
![]() |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |