質問 50kgf推力のメカシリンダでLMガイドで支持された 20kgのワークを上下方向に動かしていますが、 大きな異音が出ています。対処方法を教えて下さい。 |
回答 LMガイドとメカシリンダの取り付け精度(走りの精)が 出ていないと思います。 走りの精度を0.1mm以内に修正して頂くか、 ワークとの連結をボールローラ(株式会社タカイ 製)や 浮動性継手のフローティングコネクタ (ヒロタカ精機株式会社 製)を使用してください |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
動作について
■電動シリンダならばメカシリンダ >
ご質問と回答
>
電動シリンダによくある質問
>
メカシリンダの動作についてのご質問に回答します
電動シリンダ(メカシリンダ)で50kgf推力のメカシリンダでLMガイドで支持された20kgのワークを上下方向に動かしていますが、大きな異音が出ています。対処方法を教えて下さい。
■電動シリンダならばメカシリンダ >
ご質問と回答
>
電動シリンダによくある質問
>
メカシリンダの動作についてのご質問に回答します
電動シリンダ(メカシリンダ)で、2本のボールガイドで指示された30kgワークをの1台の60kgf推力のメカシリンダで持ち上げようとしていますが、持ち上がりません。
質問 2本のボールガイドで指示された30kgワークを 1台の60kgf推力のメカシリンダで 持ち上げようとしていますが、持ち上がりません。 メカシリンダ単体では問題なく動作しているのですが、 原因は何でしょうか? |
回答 ガイド強度が弱く、負荷等配が行われず、 偏荷重(横荷重)が発生して、メカシリンダの ロッドをロックさせてしまい持ち上がらないと考えられます。 この場合、目視でもワークが傾いていることが観測されます。 ガイド強度を上げて下さい。 |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
■電動シリンダならばメカシリンダ >
ご質問と回答
>
電動シリンダによくある質問
>
メカシリンダの動作についてのご質問に回答します
電動シリンダ(メカシリンダ)を上下方向に動作させていますが、最近アラームが発生し、停止に至る不具合現象があります。原因は何でしょうか?
質問 ガイドで指示されたワークを上下方向に動作させていますが、 最近アラームが発生し、停止に至る不具合現象があります。 原因は何でしょうか? |
回答 ガイドとメカシリンダの取り付け精度が悪く、 ガイド強度が弱い場合にある現象です。 このままの状態ですと、時間の経過とともに、 アラームの出る回数が増えて、 最後は停止してしまいます。 応急対策としては、浮動性継手の「ボールローラ」や 「フローティングコネクタ」でワークと連結し、 走りの精度やガイドの強度不足をキャンセルし、 最終的には、ガイド強度の見直しが必要と考えます。 また、 現在使用しているメカシリンダは異常磨耗の可能性があります。 |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
■電動シリンダならばメカシリンダ >
ご質問と回答
>
電動シリンダによくある質問
>
メカシリンダの動作についてのご質問に回答します
電動シリンダ(メカシリンダ)の押付け動作時の押付推力は設定可能でしょうか?
質問 押付力は任意に設定可能ですか? |
回答 設定可能で最大押し付け力は最大推力の約70%になります。 また、最低推力としては、SCN5シリーズで2kgf程度です。 |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
■電動シリンダならばメカシリンダ >
ご質問と回答
>
電動シリンダによくある質問
>
メカシリンダの動作についてのご質問に回答します
電動シリンダ(メカシリンダ)の押付け動作時の移動速度はどのくらいですか?また、変更可能ですか?
質問 押付動作時のシリンダ速度はどのくらいですか? また、変更可能ですか? | ||||||||||||
回答 押付動作時の出荷設定速度は下表になります。 但し、ビジュアルデータ設定ソフト(TBVST)を 使用すると変更は可能です | ||||||||||||
| ||||||||||||
電動シリンダならダイアディックシステムズへ | ||||||||||||
小型で高性能なメカシリンダはこちら | ||||||||||||
かんたんコントローラはこちら | ||||||||||||
CTCツールはこちら |
■電動シリンダならばメカシリンダ >
ご質問と回答
>
電動シリンダによくある質問
>
メカシリンダの動作についてのご質問に回答します
電動シリンダ(メカシリンダ)の押付け動作において、24時間の連続動作は可能ですか?
質問 押付動作の連続運転は可能ですか? |
回答 24時間連続押付け動作運転可能です |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
■電動シリンダならばメカシリンダ >
ご質問と回答
>
電動シリンダによくある質問
>
メカシリンダの動作についてのご質問に回答します
電動シリンダ(メカシリンダ)の押付け動作において、ワークまでのアプローチ動作中に障害物があった場合はどうなりますか?
質問 押し付け動作時、ワークまでのアプローチ動作時、 障害物があった場合どうなりますか? |
回答 アプローチ位置より手前に障害物があった場合は 過負荷アラームの可能性があります。 但し、高速で障害物にあたることになりますので、 このような使用法は避けてください。 |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
■電動シリンダならばメカシリンダ >
ご質問と回答
>
電動シリンダによくある質問
>
メカシリンダの動作についてのご質問に回答します
電動シリンダ(メカシリンダ)の押付け動作時にワークが無い場合の動作、挙動を教えて下さい
質問 ワークの押し付け位置決めをしたいのですが、 ワークが無い場合の動作、及び、挙動、出力信号は? |
回答 ワークが無い場合は、エンド端まで移動して 自分のソフトリミットで停止します。 但し、この時押付完了出力は出ません。 |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
■電動シリンダならばメカシリンダ >
ご質問と回答
>
電動シリンダによくある質問
>
メカシリンダの動作についてのご質問に回答します
電動シリンダ(メカシリンダ)で押付け動作が完了した時に信号が出ますか?
質問 ワークを押し付け動作で位置決めをしたいのですが、 ワークの押し付け完了時、何か出力は出ますか |
回答 正常に押付けて停止した場合は、 完了出力(PFIN出力信号)が出ます |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |
■電動シリンダならばメカシリンダ >
ご質問と回答
>
電動シリンダによくある質問
>
メカシリンダの動作についてのご質問に回答します
電動シリンダ(メカシリンダ)で、押付け動作を連続して行いますが、注意する点を教えて下さい
質問 ワークの連続加工で、押し付け動作を 継続して行いますが、注意する点を教えて下さい |
回答 ワークが動けば(加工で寸法が減れば)、 押付動作は継続して行いますが、 押付完了信号は最初に出力されたままです。 押付完了信号を毎回必要とする場合は都度、 スタートをかけて完了信号を一旦リセットし、 あらためて押付完了信号を出力させる必要があります。 但し、加工時の振動や衝撃はメカシリンダを 破損させる可能性がありますので振動や衝撃が 加わらないようにして下さい |
電動シリンダならダイアディックシステムズへ |
小型で高性能なメカシリンダはこちら |
かんたんコントローラはこちら |
CTCツールはこちら |